カテゴリー
Raspberry PI Model B+

Model B+ で gvim を使えるようにする

ラズパイでgvim をインストールするにはパッケージを導入すればよい。


sudo apt-get install  vim-gtk vim-gnome vim-athena

但し残念な事に、ファイルを編集するときに、次のような警告が表示される。


(gvim:6476): GLib-GObject-WARNING **: Attempt to add property GnomeProgram::sm-connect after class was initialised

(gvim:6476): GLib-GObject-WARNING **: Attempt to add property GnomeProgram::show-crash-dialog after class was initialised

(gvim:6476): GLib-GObject-WARNING **: Attempt to add property GnomeProgram::display after class was initialised

(gvim:6476): GLib-GObject-WARNING **: Attempt to add property GnomeProgram::default-icon after class was initialised

(gvim:6476): GLib-GObject-WARNING **: Attempt to add property GtkSettings::gtk-menu-bar-popup-delay after class was initialised

(gvim:6476): GLib-GObject-WARNING **: Attempt to add property GtkSettings::gtk-label-select-on-focus after class was initialised

(gvim:6476): GLib-GObject-WARNING **: Attempt to add property GtkSettings::gtk-button-images after class was initialised

(gvim:6476): GLib-GObject-WARNING **: Attempt to add property GtkSettings::gtk-can-change-accels after class was initialised

(gvim:6476): GLib-GObject-WARNING **: Attempt to add property GtkSettings::gtk-menu-popup-delay after class was initialised

(gvim:6476): GLib-GObject-WARNING **: Attempt to add property GtkSettings::gtk-menu-popdown-delay after class was initialised

(gvim:6476): GLib-GObject-WARNING **: Attempt to add property GtkSettings::gtk-scrolled-window-placement after class was initialised

同じような話題がこちらの投稿で見受けられるが未解決らしい。

カテゴリー
Raspberry PI Model B+

無線と有線を自動的に切替える設定

  1. 訳があって、次のことができるように Raspberry PI Model B+ のネットワーク設定を変更した。
    • Raspberry PI に Nginx を載せてWeb サーバとして運用する都合上、固定のIPアドレスを与える。
    • 通常はWifi (wlan0) につなげて運用するが、Ethernet スイッチにつないだときは自動的にeth0 に切り替わるようにする。
    • Ethernetスイッチから切り離すと、自動的にWifiに切り替わるようにする。
  2. Raspbian の /etc/network/interface の初期設定は次の通り。
  3. auto lo
    
    iface lo inet loopback
    iface eth0 inet dhcp
    
    allow-hotplug wlan0
    iface wlan0 inet manual
    wpa-roam /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
    iface default inet dhcp
    
  4. 上記ファイルのバックアップを取得し、次のように変更して保存、再起動。
  5. auto lo
    
    iface lo inet loopback
    iface eth0 inet static
    metric 60
    address 192.168.0.25
    netmask 255.255.255.0
    gateway 192.168.0.1
    
    allow-hotplug wlan0
    iface wlan0 inet manual
    wpa-roam /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
    iface default inet static
    metric 40
    address 192.168.0.25
    netmask 255.255.255.0
    gateway 192.168.0.1
    
  6. パッチを示すと下の通り
  7. --- interfaces.org	2014-11-08 14:30:50.359134694 +0900
    +++ interfaces	2014-11-29 15:32:51.559265953 +0900
    @@ -1,9 +1,17 @@
     auto lo
     
     iface lo inet loopback
    -iface eth0 inet dhcp
    +iface eth0 inet static
    +metric 60
    +address 192.168.0.25
    +netmask 255.255.255.0
    +gateway 192.168.0.1
     
     allow-hotplug wlan0
     iface wlan0 inet manual
     wpa-roam /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
    -iface default inet dhcp
    +iface default inet static
    +metric 40
    +address 192.168.0.25
    +netmask 255.255.255.0
    +gateway 192.168.0.1
    
  8. ifconfig の結果は次のように表示されるようになった
  9. eth0      Link encap:イーサネット  ハードウェアアドレス b8:27:eb:xx:xx:xx
              UP BROADCAST MULTICAST  MTU:1500  メトリック:1
              RXパケット:2275 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
              TXパケット:4635 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
          衝突(Collisions):0 TXキュー長:1000
              RXバイト:167974 (164.0 KiB)  TXバイト:365567 (356.9 KiB)
    
    lo        Link encap:ローカルループバック
              inetアドレス:127.0.0.1 マスク:255.0.0.0
              UP LOOPBACK RUNNING  MTU:65536  メトリック:1
              RXパケット:8964 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
              TXパケット:8964 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
          衝突(Collisions):0 TXキュー長:0
              RXバイト:1015480 (991.6 KiB)  TXバイト:1015480 (991.6 KiB)
    
    wlan0     Link encap:イーサネット  ハードウェアアドレス cc:e1:d5:xx:xx:xx
              inetアドレス:192.168.0.25 ブロードキャスト:192.168.0.255  マスク:255.255.255.0
              UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  メトリック:1
              RXパケット:3614 エラー:0 損失:506 オーバラン:0 フレーム:0
              TXパケット:8123 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
          衝突(Collisions):0 TXキュー長:1000
              RXバイト:588079 (574.2 KiB)  TXバイト:597185 (583.1 KiB)
    
    スイッチへ繋いだ時に約 20 秒後に wifi から切り替わるようになった。
    反対にスイッチから切り離すと約 30 秒後に Wifi へ切り替わるようになった。
カテゴリー
Raspberry PI Model B+

Model B+ で nginx を始動する

ネットで nginx をラズパイを動かすための方法を探すといろいろヒットしますが、我が家の Model B+ にインストールされている、最新版の Raspbian に対応している日本語の記事が見つからなかったのでメモして置きます。

  1. ディストリビューションに関する情報は次の通り。
  2. pi@raspberrypi ~ $ uname -a
    Linux raspberrypi 3.12.28+ #709 PREEMPT Mon Sep 8 15:28:00 BST 2014 armv6l GNU/Linux
    pi@raspberrypi ~ $ ls /etc/*release
    /etc/os-release
    pi@raspberrypi ~ $ cat /etc/*release
    PRETTY_NAME="Raspbian GNU/Linux 7 (wheezy)"
    NAME="Raspbian GNU/Linux"
    VERSION_ID="7"
    VERSION="7 (wheezy)"
    ID=raspbian
    ID_LIKE=debian
    ANSI_COLOR="1;31"
    HOME_URL="http://www.raspbian.org/"
    SUPPORT_URL="http://www.raspbian.org/RaspbianForums"
    BUG_REPORT_URL="http://www.raspbian.org/RaspbianBugs"
    pi@raspberrypi ~ $
    
  3. まず、パッケージリストを最新にする
  4. sudo apt-get update
    sudo apt-get upgrade
    
  5. ラズベリーパイ財団のホームページにある記事を見ながらインストール
  6. sudo apt-get install nginx
    
  7. PHP も使いたかったので、php5-fpm というパッケージもインストール
  8. sudo apt-get install php5-fpm
    
  9. pi ユーザのホームディレクトリ下に public_html を置き、Apache の UserDir と同じように使う目的のフォルダを作成。
  10. mkdir ~/public_html
    
  11. PHP の動作確認のためのテストスクリプト作成
  12. echo '<? echo phpinfo(); ?>' > ~/public_html/index.php
    
  13. Nginx で PHP を使えるようにするため、設定ファイルを編集。事前にオリジナルのバックアップを取得。
  14. cd /etc/nginx/sites-available
    sudo cp default default.org
    
  15. 設定ファイルを次のように変更
  16. pi@raspberrypi /etc/nginx/sites-available $ diff -u default.org default
    --- default.org 2014-11-23 10:27:38.034350896 +0900
    +++ default     2014-11-23 10:28:42.393470847 +0900
    @@ -22,7 +22,7 @@
            #listen   [::]:80 default_server ipv6only=on; ## listen for ipv6
    
            root /usr/share/nginx/www;
    -       index index.html index.htm;
    +       index index.php index.html index.htm;
    
            # Make site accessible from http://localhost/
            server_name localhost;
    @@ -77,6 +77,22 @@
            #location ~ /\.ht {
            #       deny all;
            #}
    +       # Userdir - php
    +       location ~ ^/~([^/]+)/(.+\.php)$ {
    +                if (!-f /home/$1/public_html/$2) {
    +                        rewrite ^ 404;
    +               }
    +               alias /home/$1/public_html/$2;
    +               fastcgi_pass unix:/var/run/php5-fpm.sock;
    +               fastcgi_index index.php;
    +               fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $request_filename;
    +               include fastcgi_params;
    +       }
    +       # Userdir - static
    +       location ~ ^/~([^/]+)(/.*)?$ {
    +               alias /home/$1/public_html$2;
    +               autoindex on;
    +        }
     }
    
  17. 設定ファイルを保存して、Nginx を再起動
  18. sudo service nginx restart
    
  19. epiphany-browser で http://localhost/~pi/ をリクエスト。下記が表示されればOK。
  20. phpinfo