- 知人がブログ用に運用中しているWordPress 4.3 のトップページが突然、画面真っ白になる障害に見舞われた。
 - 本人には対応が難しいとのことで調査を引き受けた。症状としては次の4つ。
- パソコンのブラウザからこのブログのトップページをアクセスすると画面が真っ白になる。ここで試したブラウザは、Chrome, Firefox, IE の3つ。
 - サイト配下のサブフォルダは正常に表示出来る。
 - 不思議なことに Android の Opera mini、Firefox では現象は再現せず正常に表示できた。
 - 更に不思議なことに、パソコンからのアクセスで現象が発生している場合でも、WordPress 管理画面へログオンしている時だけは現象が現れない。
 
 - 本番運用の WordPress で障害が発生した場合、切り分けの手掛かりとしてエラー発生箇所を特定するため、次の3つの設定のいずれかを推奨されることが多い。
- wp-config.php の WP_DEBUG 変数の値を false から true へ変更する。
 - .htaccess へ php_flag display_errors ディレクティブの引数を On へ変更する。
 - siteconfig.php (なければ作成)へ ini_set( ‘display_errors’, ‘off’ ); というステートメントを追記する。
 
 - 然しどれを設定してみても、現象再現時にエラーメッセージなどは出力されず、何が問題なのか糸口さえも見つからずすっかり手詰まりとなった。
 - その後、「画面が真っ白」というキーワードを手掛かりに様々なブログを渡り歩いて得た情報を元にいろいろと試した実験の一つが功を奏した。
 - このブログで使われていたいた WP Super Cache というプラグインの設定画面で「キャッシング停止」を選択した後、「キャッシュを削除」というボタンを押した。ここで「コンテンツ」タブに画面が遷移したので、「期限切れのキャッシュを削除」というボタンを押した。
 - この結果、ブログで発生していた障害はすべて取り除かれ復旧した。
 - つまりエラーなど発生していなかったのに、エラーのように見えるため解決に手間取る。
 - キャッシュにまつわるトラブルは、経験だけが役に立つ、思考力さえ必要ない、摩訶不思議なものが多い。
 - 遙か昔、WPではない他の何かで同じ目に遭い、障害対策で客先に三日三晩泊まり込んだことがあったことをにわかに想い出させてくれた一件だった。
 
				
					カテゴリー